2014年1月28日火曜日
環境カオリスタ検定合格
先日受験した「環境カオリスタ検定」の合格通知と「環境カオリスタ認定カード」が届きました。これで「環境カオリスタ」を名乗ることができます(多分使うことはないでしょうが・・・)。また、環境カオリスタ応援企業での優遇サービスが受けられるようです。最近アロマにはまっているので、これは嬉しい。
2014年1月20日月曜日
知的財産管理技能検定3級に合格
2013年11月24日に受験した、知的財産管理技能検定3級に合格しました。
本日ネットで確認しました。
協会のHP(http://www.kentei-info-ip-edu.org/howto.html#a002)によると、
3級に求められる技能は以下のとおりです。
「知的財産分野について、初歩的な管理能力がある。 具体的には、企業・団体(学校・官公庁等)において知的財産分野の特にブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント(権利行使)に関する初歩的知識を有し、それに関する課題を発見することができ、一定条件下ではその課題の解決までできる技能があると認められます。 知的財産管理技能士による合格体験記はこちら それぞれの級の技能士の姿がわかります。」
本日ネットで確認しました。
協会のHP(http://www.kentei-info-ip-edu.org/howto.html#a002)によると、
3級に求められる技能は以下のとおりです。
「知的財産分野について、初歩的な管理能力がある。 具体的には、企業・団体(学校・官公庁等)において知的財産分野の特にブランド保護、技術保護、コンテンツ保護、デザイン保護、契約、エンフォースメント(権利行使)に関する初歩的知識を有し、それに関する課題を発見することができ、一定条件下ではその課題の解決までできる技能があると認められます。 知的財産管理技能士による合格体験記はこちら それぞれの級の技能士の姿がわかります。」
2013年12月2日月曜日
ビジネス著作権検定上級合格
2013年11月17日に受験したビジネス著作権検定(上級)に合格しました。本日ネットで確認。
著作権検定(上級)試験は、90分40問、マークシート形式で行われます。問われる内容は、ビジネス実務において必要とさ れる、①著作権に関する基礎的な知識、②著作権法及び関連する法令に関する基礎的知識、③インターネットに関連する著作権及び情報モラルについての基礎的 知識、及び応用能力について(この応用力については、事例での問題点発見と解決能力について問う内容となる)というものです。正解率70%以上が合格とな ります。
難易度は易しめなので、キャリアアップに即つながるものではないと思いますが、著作権法を体系的にざぁっと勉強し直すのに良い契機になりました。
使用したのはビジネス著作権検定テキスト初級・上級 改正著作権法(H24改正)対応版 (瞬解テキストシリーズ)の1冊だけです。
著作権検定(上級)試験は、90分40問、マークシート形式で行われます。問われる内容は、ビジネス実務において必要とさ れる、①著作権に関する基礎的な知識、②著作権法及び関連する法令に関する基礎的知識、③インターネットに関連する著作権及び情報モラルについての基礎的 知識、及び応用能力について(この応用力については、事例での問題点発見と解決能力について問う内容となる)というものです。正解率70%以上が合格とな ります。
難易度は易しめなので、キャリアアップに即つながるものではないと思いますが、著作権法を体系的にざぁっと勉強し直すのに良い契機になりました。
使用したのはビジネス著作権検定テキスト初級・上級 改正著作権法(H24改正)対応版 (瞬解テキストシリーズ)の1冊だけです。
2013年11月25日月曜日
知的財産管理技能検定3級の受験
11月24日に知的財産管理技能検定3級を受けてきました。この検定試験は、著作権や特許権などの「知的財産」に関する、主に法律知識の検定試験です。
この資格は知的財産に関する国家資格で、1級〜3級まであります。
知的財産管理技能検定3級の難易度は、バラツキはあるものの、国家試験としては難易度が低く、お手頃な資格だそうです。
この資格ができたのが2008年でまだ5年ほどしか経っていないため、合格率や内容などに未だバラツキが多いばかりか、国家資格の割にテキストが少ないという問題もあります。
この試験は学科+実技からなり、これら試験両方をパスすれば合格となります。 学科はマークシートで、実技は記述(とはいえほとんど記号で回答)です。
私の受験会場は日本大学(三崎町)でした。
自己採点をしてみたところ、学科は26点、実技は27点でした。合格基準はそれぞれ70%以上なので、いずれも合格の見込みです。
この資格は知的財産に関する国家資格で、1級〜3級まであります。
知的財産管理技能検定3級の難易度は、バラツキはあるものの、国家試験としては難易度が低く、お手頃な資格だそうです。
この資格ができたのが2008年でまだ5年ほどしか経っていないため、合格率や内容などに未だバラツキが多いばかりか、国家資格の割にテキストが少ないという問題もあります。
この試験は学科+実技からなり、これら試験両方をパスすれば合格となります。 学科はマークシートで、実技は記述(とはいえほとんど記号で回答)です。
私の受験会場は日本大学(三崎町)でした。
自己採点をしてみたところ、学科は26点、実技は27点でした。合格基準はそれぞれ70%以上なので、いずれも合格の見込みです。
2013年11月17日日曜日
2013年10月20日日曜日
2013年10月8日火曜日
登録:
投稿 (Atom)